塔ノ澤の森で
箱根の大自然に
凛と佇む「鉄板焼 禅」
突如現る凛とした建物、「禅」。
別世界へ繋がる小道を抜けて、シェフが鉄板の上で奏でる拘りの肉と野菜とともに、
大切な人と本能で料理をお愉しあれ。


ご夕食時間 | ・START 17:00 / 18:00 / 19:00 / 20:00 ・CLOSE 22:00 |
---|---|
定休 | 水・木曜日 |
お飲み物 | ワインやお酒類等を豊富に取り揃えております。 |
アレルギー | 食物アレルギーをお持ちの方は、必ず3日前までにお知らせください。アレルギー対応のお食事につきましては、アレルギー物質の完全除去は保証するものではございません。「詳細はFAQページ」をご参照ください。 |
※通常、ご夕食には懐石料理をご提供しておりますが、追加ご料金(事前11,000円・当日13,200円)で「鉄板焼 禅」の鉄板焼きコースにアレンジ可能です。
事前予約の問い合わせ先
素材を学術・技術・芸術で魅せる美味み
五感で堪能する鉄板焼の時間
『香り、味、空間』
全てにおいて最上のおもてなしを。
シェフみずからこだわりぬいた和牛は他では味わえないさっぱりとした味わいと上質な香りを感じて頂けます。
季節で変わるお野菜は、地元小田原、箱根西麓野菜を中心に厳選して取り揃えております。
「鉄板焼 禅」でしか味わえない時間と空間
そして日本の箱根の四季を「禅」を通して、ご堪能ください。
献立
禅のご挨拶 ローストビーフ |
前菜 先付け3種 |
自家製コンソメの茶碗蒸し |
おしのぎ 一品 |
厳選焼き野菜 |
きたうち牧場プレミアムビーフ 100g |
釜炊きご飯 牛骨茶漬け風 香の物 |
水菓子 |
コーヒーまたは紅茶 |
ゆっくりと時を
刻むダイニング
夜が窓の外を深い藍色に染め、
落ち着いた雰囲気をつくり出す。
朝は柔らかい光が包みこむ。
自然の慈愛に満ちた
ゆっくりと変化するダイニング。
塔ノ澤の森で生み出される料理と供に、
大切な人と心ほころぶ時を
お愉しみください。


ご夕食時間 | ・START 5:30pm or 7:30pm ・CLOSE 9:30pm |
---|---|
ご朝食時間 | ・START 7:30am or 8:00am or 8:30am or 9:00am ・CLOSE 10:00am |
お飲み物 | ワインやお酒類等を豊富に取り揃えております。 |
アレルギー | 食物アレルギーをお持ちの方は、必ず3日前までにお知らせください。アレルギー対応のお食事につきましては、アレルギー物質の完全除去は保証するものではございません。「詳細はFAQページ」をご参照ください。 |
出汁と素材で魅せる美味み
五感で堪能する四季の時間
夜は日本料理の伝統に、
今の趣向を織り交ぜて紡ぐ懐石。
朝は和・洋御膳。
長年研鑽を重ねる板前の技と
おもてなしの心。
時間、火加減などに細心の注意を払い、
手間ひまをかけて丁寧にとった
出汁と地場の素材を
活かして仕上げた料理の数々は、
金乃竹 塔ノ澤ならではの魅力です。
日本、そして箱根の四季を
金乃竹 塔ノ澤を通して、
ご堪能ください。
献立
金乃竹 塔ノ澤 夕食のスタンダード。
立春・春分・立夏・夏至・立秋・秋分・立冬・冬至。季節の八つのかわり目、八節でかわる季節を巡る献立。ふんだんに活かした、新鮮な地場の海山の幸。旬の味覚と板前の技と心で織りなす一品一品が、四季折々の風情を愉しむ、豊かな時間へといざないます。
ある季節の献立より
先 付 | 桜鯛白子 湯葉 蓬麩 潮の薄葛 ぶぶあられ |
添 え | 才巻海老 細魚 蛍烏賊 太羅の芽 蕗 姫石刁柏 寄せ土佐酢 |
椀 | 潮仕立 蛤真薯 板蕨 草蘇鉄 花弁人参 木ノ芽香里 |
造 里 | 旬魚二種造里 本鮪 煽烏賊 於期海苔 花山葵 二十日大根 茗荷竹 紫蘇葉 紅蓼 莫大海 卸真妻 泡の塩 土佐醤油 |
凌 ぎ | 焼き胡麻豆腐 蕗の薹味噌 旬菜掻き揚げ添え 酢取り茗荷 |
羹 | 白魚 うすい豌豆 独活 牛蒡 畑の肉 柳川風 粉山椒香里 |
蓋 物 | 尼鯛桜蒸し 道明寺 空豆 桜花 吉野餡 |
焜 炉 | かながわ牛陶板焼き 箱根西麓人参 スナップ豌豆 姫玉蜀黍 岩塩 柚子胡椒 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 菜種 長芋 山椒香里 |
御 飯 | 地魚御飯 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯小田原苺 乳酸乾酪 こし餡 カカオニブ抹茶のソース ◯バニラと湯河原蜜柑の氷菓 安納芋の煎餅 |
取 肴 | 才巻海老 鱚風干 鮃垣餅揚げ 真蛸柔煮 山女魚柚庵焼き 小豆貝旨煮 厚焼玉子 南瓜羹 牛蒡胡麻酢和え 笹巻寿司 一寸豆蜜煮 鴨焼き築根 莫久来長芋 三つ葉金山寺味噌和え 畑の肉黄味酒盗和え 甘藷田舎煮 甘長焼き浸し 秋葵おかき揚げ 五三竹有馬煮 花蓮根 酢取り茗荷 |
椀 | 潮汁仕立 真羽太 千両茄子 三度豆 黒あわび茸 実柚子香里 |
造 里 | 旬魚二種造里 本鮪 煽烏賊 於期海苔 白瓜 二十日大根 茗荷竹 酢橘 金魚草 姫胡瓜 大葉 紅蓼 莫大海 卸真妻 泡塩 土佐醤油 |
中 皿 | 煮穴子巻繊蒸し 白髪葱 酢橘の煎り出汁 |
煮 物 | 伊佐木旨煮 下中玉葱 蕗 独活 蓬麩 木の芽 |
強 肴 | かながわ牛陶板焼き スナップ豌豆 姫玉蜀黍 パプリカ 柚子胡椒 岩塩 黒酢のたれ |
御 飯 | 新生姜白洲御飯 石蓴海苔 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯温州蜜柑と白桃鳳琳梨の蜜煮 桜桃 生クリーム 薄荷 ◯黒糖と藍苺の氷菓 焼き菓子 |
先 付 | 羽二重蒸し 松茸 筋子 柚子香里 |
前 菜 | 才巻海老 山北渓魚煮付け 魳幽庵焼き 黄檗豆腐田楽 子持ち昆布 南瓜羹 黄栗火取り 鯛と鱒の菊花寿司 蝦夷鮑銀杏松葉串 紫頭巾 零余子雲丹和え とんぶり菊花和え 山科茄子胡麻餡 |
椀 | 清汁仕立 金目鯛 煮麺 錦紙玉子 黒あわび茸 柚子香里 |
造 里 | 旬三種造里 本鮪 於期海苔 二十日大根 姫胡瓜 黄菊花 水前寺海苔 紫蘇葉 紅蓼 莫大海 卸真妻 泡の塩 土佐醤油 |
揚 物 | 筋𩺊垣餅揚げ真挽揚げ 鹿ケ谷南瓜 甘長 牛蒡 香草 潮ぽん酢 |
蒸 物 | 里芋万頭鴨射込み 三度豆 石蓴海苔 吉野生姜 |
強 肴 | かながわ牛陶板焼き ズッキーニ 姫玉蜀黍 白霊茸 柚子胡椒 岩塩 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 蓮芋 角山湯葉 山椒香里 |
御 飯 | 蛸と生姜の御飯 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯和梨甲州煮 葡萄二色 砕氷ゼリー 柘榴 薄荷 ◯青林檎と柿の氷菓 蜂蜜 甘藷煎餅 キャビアライム ◯一保堂抹茶のプリン 甘納豆 |
先 付 | 京海老芋摺り流し汁 蟹真署 生麩 ぶぶあられ |
添 え | 才巻海老 煮鮑 菜種 潮菜 堀川牛蒡 銀杏 赤蒟蒻 白和え 寄せ土佐酢 |
椀 | 潮汁仕立て 蛤 聖護院蕪 白霊茸 神馬草 松葉柚子香里 |
造 里 | 真鯛 本鮪 伊佐木 羽太 於期海苔 紅芯大根 赤皮大根 山葵菜 金柑 紫蘇葉 紅蓼 莫大海 卸真妻 泡の塩 土佐醤油 |
凌 ぎ | 山北渓魚 胡桃味噌 白髪葱 おこわ |
揚 物 | 真名鰹垣餅 河豚葛衣 舞茸 檸檬 藻塩 |
蓋 物 | 玉子宝楽焼き 雲子 尼鯛 黒鮑茸 百合根 鼈甲餡 柚子香里 |
焜 炉 | かながわ牛陶板焼き 箱根西麓人参 万願寺唐辛子 姫玉蜀黍 岩塩 辛味大根 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 湯葉 滑子 山椒香里 |
御 飯 | 蟹御飯 摺り胡 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯苺 デコポン メイプルゼリー ◯あんぽ柿 乾酪羹 ◯抹茶の氷菓 黒蜜 慈姑煎餅 |
お肉でお腹いっぱいに。というお客様の声に応えて誕生しました。神奈川県産黒毛和牛の贅沢な味わいを存分にお愉しみいただける献立に仕上げております。
◎ご予約時に『和牛懐石プラン』をお選びください。
ある季節の献立より
先 付 | 黒毛和牛炙り寿司 卸山葵 酢取り生姜 |
添 え | 才巻海老 細魚 蛍烏賊 太羅の芽 蕗 姫石刁柏 寄せ土佐酢 |
椀 | 潮仕立 蛤真薯 板蕨 草蘇鉄 花弁人参 木ノ芽香里 |
造 里 | 黒毛和牛ランプロースト 若葉葉野菜色々 姫蕃茄 胡瓜 檸檬 卸山葵 加減醤油 |
凌 ぎ | 焼き胡麻豆腐 蕗の薹味噌 旬菜掻き揚げ添え 酢取り茗荷 |
煮 物 | 黒毛和牛もも肉の柔煮 湯葉煎餅 玉葱摺り流し汁 和蘭辛子 黒胡椒 |
焜 炉 | かながわ牛陶板焼き 箱根西麓人参 スナップ豌豆 姫玉蜀黍 岩塩 柚子胡椒 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 菜種 長芋 山椒香里 |
御 飯 | 釜焚き御飯 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯小田原苺 乳酸乾酪 こし餡 カカオニブ抹茶のソース ◯バニラと湯河原蜜柑の氷菓 安納芋の煎餅 |
先 附 | 黒毛和牛炙り寿司 卸山葵 酢取り生姜 |
添 え | 旬菜十五種盛り合わせ |
椀 | 潮汁仕立 真羽太 千両茄子 三度豆 黒あわび茸 実柚子香里 |
造 里 | 黒毛和牛ランプロースト 若葉葉野菜色々 姫蕃茄 胡瓜 檸檬 卸山葵 加減醤油 |
中 皿 | 煮穴子巻繊蒸し 白髪葱 酢橘の煎り出汁 |
煮 物 | 黒毛和牛もも肉の柔煮 湯葉煎餅 玉葱摺り流し汁 和蘭辛子 黒胡椒 |
焜 炉 | かながわ牛陶板焼き スナップ豌豆 姫玉蜀黍 パプリカ 柚子胡椒 岩塩 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 蓴菜 蓮芋 山椒香里 |
御 飯 | 釜焚き御飯 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯温州蜜柑と白桃鳳琳梨の蜜煮 桜桃 生クリーム 薄荷 ◯黒糖と藍苺の氷菓 焼き菓子 |
先 付 | 羽二重蒸し 松茸 筋子 柚子香里 |
前 菜 | 黒毛和牛炙り寿司 卸山葵 酢取り生姜 零余子雲丹和え 紫頭巾 とんぶり菊花和え 黄栗火取り 山科茄子胡麻餡 |
椀 | 清汁仕立 金目鯛 煮麺 錦紙玉子 黒あわび茸 柚子香里 |
造 里 | 冷製 黒毛和牛 若葉葉野菜色々 姫蕃茄 胡瓜 胡麻酢 |
揚 物 | 筋𩺊垣餅揚げ真挽揚げ 鹿ケ谷南瓜 甘長 牛蒡 香草 潮ぽん酢 |
煮 物 | 黒毛和牛もも肉の柔煮 湯葉煎餅 玉葱摺り流し汁 和蘭辛子 黒胡椒 |
強 肴 | かながわ牛陶板焼き ズッキーニ 姫玉蜀黍 白霊茸 柚子胡椒 岩塩 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 蓮芋 角山湯葉 山椒香里 |
御 飯 | 釜焚き御飯 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯和梨甲州煮 葡萄二色 砕氷ゼリー 柘榴 薄荷 ◯青林檎と柿の氷菓 蜂蜜 甘藷煎餅 キャビアライム ◯一保堂抹茶のプリン 甘納豆 |
先 付 | 黒毛和牛炙り寿司 卸山葵 酢取り生姜 |
添 え | 才巻海老 煮鮑 菜種 潮菜 堀川牛蒡 銀杏 赤蒟蒻 白和え 寄せ土佐酢 |
椀 | 潮汁仕立て 蛤 聖護院蕪 白霊茸 神馬草 松葉柚子香里 |
造 里 | 黒毛和牛ランプロースト 若葉葉野菜色々 姫蕃茄 胡瓜 檸檬 卸山葵 加減醤油 |
煮 物 | 黒毛和牛もも肉の柔煮 湯葉煎餅 玉葱摺り流し汁 和蘭辛子 黒胡椒 |
揚 物 | 真名鰹垣餅 河豚葛衣 舞茸 檸檬 藻塩 |
焜 炉 | かながわ牛陶板焼き 万願寺唐辛子 姫玉蜀黍 西麓人参 岩塩 辛味大根 黒酢のたれ |
留 椀 | まるや八丁味噌の赤出汁 湯葉 滑子 山椒香里 |
御 飯 | 釜焚き御飯 |
香の物 | 五種盛り合わせ |
水 物 | ◯苺 デコポン メイプルゼリー ◯あんぽ柿 乾酪羹 ◯抹茶の氷菓 黒蜜 慈姑煎餅 |
『和牛懐石』のメイン料理である陶板焼きのお肉を、サーロインからA5ランク神奈川県産黒毛和牛のフィレ肉にアップグレード。
◎ご予約時に『新・特選和牛懐石プラン』をお選びください。
※ベジタリアン献立(ヴィーガン対応)もございます。ご要望の際には、宿泊日の3日前までに、ご予約ください。
特別なひと皿を。
金乃竹 塔ノ澤では懐石の料理に加え、特別注文料理をご用意しております。
◎予約画面よりオプションでご注文いただけます。宿泊日のご注文も承っております。
サザエの お造里 |
1,650円 | サザエの 壺焼き |
1,650円 | |
鮑のお造里 | 4,400円 | 鮑のバター 焼き |
4,400円 | |
伊勢海老の 姿造里 |
8,800円 | 伊勢エビの 磯焼き |
8,800円 | |
ばちこ (くちこ) |
6,600円 | 唐墨大根 | 3,300円 | |
日本三大珍味 盛り合わせ |
8,800円 | 神奈川県産黒毛和牛握り寿司(2貫) | 2,200円 | |
神奈川県産黒毛和牛フィレ肉の 炙り焼(約80g) |
5,500円 |
夕食をさらに
愉しむために
所蔵するワイン、シャンパーニュ。
地酒を中心とした日本酒や地ビールなど、
食事と愉しむお酒との出会いをご案内。
飲み比べもお愉しみいただける、
地酒「利き酒」セレクションや
ワインセレクションなども
ご用意してお待ちしております。
地酒「利き酒」セレクション グラス 60ml×3杯 2,530円 |
神奈川・箱根を中心にセレクトした日本酒リストから3銘柄を選んでお愉しみいただけるセレクションです。 |
プレミアム「利き酒」セレクション グラス 60ml×3杯 4,400円 |
全国からセレクトしたプレミア日本酒リストから3銘柄を選んでお愉しみいただけるセレクションです。 |
ワインセレクション グラスワイン×4杯 8,800円 |
グラスワインリストの中からどれでもお好きなワインを4銘柄を選んでお愉しみいただけるセレクションです。 |
◎日本酒、ワインの銘柄は、宿泊日にドリンクメニューのリストよりお選びいただけます。
◎予約画面よりオプションでご注文いただけます。宿泊日のご注文も承っております。